お疲れ様です。
人材会社で法務をしている新一です。
人材ビジネスで法務をやっていると、派遣社員から正社員になったときの契約書をチェックすることがあります。
また、営業さんから派遣社員から正社員になった人の話を聞くことがあります。
派遣社員を望んで派遣社員をしているのであれば、そのまま派遣社員をしていればよいと思いますが、中には望んで派遣社員をしているわけではない方もいらっしゃると思います。
そこで、今日は、派遣社員から正社員になる超具体的な方法を3つ書いていきたいと思います。
0.はじめに
派遣社員がどんどん正社員になってしまったら長期的には派遣会社の利益は減ってしまうわけですが、自分は正社員になりたいと思っている派遣社員の方に対しては、正社員になってほしいと思ってますので、この記事以外にもどんどん情報発信していきたいと思います。
といいますのも、自分が人材ビジネスの会社に転職したのは一人一人の生き方に会う仕事に就くためのお手伝いがしたいと思ったからです。
1.派遣社員から正社員になる方法その1:転職
⑴転職すること。
少しハードルは高いですが、派遣社員から正社員になる1番のおすすめ方法は転職することです。
理由は、派遣を使っている部署(派遣の場合は「組織」です)がどうして派遣を使っているかというと、いつでも切ることの人に仕事をさせたいからです。
しかし、正社員にしてしまえばそう簡単に解雇はできませんので、それは無理です。
そして、派遣を使っている部署では、正社員を雇う予算の承認を得られてないケースがほとんどです。
したがって、派遣先で正社員になる可能性は、少ないです。
なによりも、予算や人の異動等の派遣先の事情という、自分自身ではどうにもならない事情に結果が左右されます。このように、自分ではどうしようもできない戦略はおすすめできません。
まずは、自分でどうにかできる方法から進めていくべきです。
したがって、派遣社員から正社員になりたいのならまずは転職の方法を取りましょう。
⑵転職して派遣から正社員になる方法のポイント
転職をして派遣社員から正社員になるポイントは、次の3つです。
①派遣の間にしっかり能力を高めておくこと
②1日でも早く転職サイトに登録すること
③派遣会社、派遣先と良好な人間関係を保っておくこと
です。
少し具体的に説明していきます。
①派遣の間にしっかり能力を高めておくこと
この理由は、転職により正社員になるためには、応募の際に使用する履歴書、職務経歴書に自分がやってきたことの仕事の結果(どんなことをしてきたかのアピール)を書けるようにすること、面接のときに自分がやってきたことの仕事の結果をアピールすること、が必要だからです。そのための準備をする必要があります。
事務の派遣ばかりをやっていた場合、面接官にとって、仕事内容が簡単と思われてしまうとアピールしにくいことになります。
そのため、少しずつ専門的、高度な分野の仕事に挑戦してアピールできる材料を作ることが必要になります。
そのためには、まず自分が高めたいスキルを経験できる仕事の紹介を受けることが必要です。
しかし、実際スキルと仕事のもらい方は
スキルがあるから仕事がもらえる
↓
仕事がもらえるからスキルが身につく
↓
またスキルがあるから仕事がもらえる
↓
また仕事がもらえるからスキルが身につく
↓
この繰り返し
という循環になっております。
そのため、スキルを高める仕事をもらうためには次の2つの方法があります。
⑴自分でスキルをあげる
→何かしらの資格を取る、職業開発のプログラムに参加する等
⑵時給が低いが自分の能力をあげることができそうな仕事をする
→これは、経験を得るために手前のお金を妥協する方法です。
特に、派遣中に派遣先に評価されるともともと担当する予定ではなかった業務を任されるときがあります。
これは、派遣契約と、派遣会社からもらう就業条件明示書を変更しない限り違法ではあるのですが、貴重なスキルアップのチャンスです。個人的には契約に書いていない業務でも正社員になりたいのであればどんどんやってみた方がいいです。
また、実際、頼まれたことをなんでもやる派遣社員の方が印象はよいです。
方法3に書きますが、正社員になると頼まれたことはなかなか断れません…
※ただし、理不尽なのはうまくかわしましょう。
そのため、派遣先で正社員になるには「頼んだことをなんでもやってくれる」と思われる必要があります。
パワハラ的な指示はともかく、上司は自分の指示に従ってくれる部下を欲しがります。
派遣から正社員になる方法1でした。
2.派遣社員から正社員になる方法その2:紹介予定派遣
⑴紹介予定派遣をする
方法の2つ目は紹介予定派遣をすることです。
紹介予定派遣とは、最長6ヶ月派遣をやってその後に派遣先で正社員になるかどうかを決めることです。
派遣先も自分を正社員にするかどうかを決定することができますし、自分もオファーに応じるかどうか判断することができます。
紹介予定派遣のメリットは次の3点です。
①派遣から始まるためハードルが低いところ
②正社員になることを前提としてるため、ハードルが低いのに行う業務のレベルが高く経験が詰めるところ
③勤務先で働いてから正社員になるかどうかを判断できるため、ミスマッチを防げるところ
逆に紹介予定派遣のデメリットは
①6ヶ月後に正社員になれなかった場合に仕事がなくなるおそれがあること
です。
ちなみに、紹介予定派遣終了後に一般の派遣として働くケースがまあまあありますが、厳密には特定行為になるおそれがあります。
3.派遣社員から正社員になる方法その3:派遣先での直接雇用
派遣先で正社員になる。
派遣社員から正社員になる一番最後の方法はこの方法です。
この方法は、派遣先でとてもいい評価をもらえた場合の方法です。
アピールするチャンスは多いですが、予算の承認を取る等ハードルが高いです。
派遣社員から正社員になる方法は、派遣社員が抱えている問題を解消する有効な方法ですので、今後どんどん追加していきたいと思います。
読んで頂きましてありがとうございました。
ありがとうございました。