お疲れ様です。
大手人材業界(派遣・転職・業務委託)で法務の仕事をしている新一です。
11月は9:00~22:30くらいまで働いています。ちょっとしんどいです。
さて、最近営業さんから、「派遣社員が『今週中に辞めたいです』と言ってきましたが、どうすればよいでしょうか?」という相談を受けることが多いので、派遣社員の方向けに、「どうすれば、仕事紹介がなくならないようにしつつ、今の派遣先を辞めることができるか?」ということを書きたいと思います。
はじめに
派遣会社で法務をしていると、派遣労働者がいなくなって連絡が取れないことがよくあります。
理由は人それぞれでしょうが、派遣先によっては辞めたいと思うこともあるでしょう。
なんせ正社員のわれわれですらしょっちょうたまーーに「今すぐ辞めたい」と思うことがあるわけですから。
私たち派遣事業者としては、派遣さんが働いてくださるので売上が立っているわけですので、できるだけ何事もなく、長く働いてほしいとは思います。
しかし、正社員とは違い、雇用が安定しているわけではないので、「今すぐ辞めたい」と思っているところで、無理してまで長く働く必要はないと思います。
派遣社員は、嫌な職場を耐えたとしてももメリットが少ないので。
しかし、注意をして頂きたいのはやめ方です。
いくら派遣を今すぐに辞めたいと思ったとしても、辞め方には十分注意が必要です。
・トラブルを起こす
・急に派遣のポストに穴をあけてしまう。
・派遣会社の営業担当とコミュニケーションがとれずに辞めてしまう
等をすると、「あの人にはもう仕事を紹介しない」と思われてしまいます。
そのため、辞めるのであれば辞め方に十分注意をしてください。
さて、それではどのようにして辞めるべきなのでしょうか。
1.派遣を今すぐ辞めたいからといってバックれたらどうなるか?
1-1.バックレることは法律上できるのか?
・バックレる人は結構多いです。
派遣を今すぐ辞めたいということでバックレちゃう派遣社員さんって結構多いんですよね。
本当に止めてほしいです。
しかし実際は単にやめるだけであれば、バックレても派遣会社が損害賠償を請求したり、無理やり連行したりといったことはないので、やろうと思えばできてしまいます。
もっとも今すぐ辞めたいと思って、無断欠勤すると、数日は電話やメールがきます。
そして連絡を数日間無視をすると解雇されることがあります。
・バックレると派遣会社にすごく迷惑がかかる
さて、派遣社員がバックレると、派遣会社は派遣先に対して契約違反となってしまいます。また、派遣社員の仕事を埋める必要があります。そのため、派遣会社の営業担当は代わりの派遣社員を見つけるために走り回ることになります。そんな簡単に見つからないのですが、大事な取引先に迷惑をかけるわけにはいかないので必死です。
そこで契約途中であっても、「今すぐ辞めたい」ということであれば、できるだけ無難に穏当に辞めるようにしましょう。
また、バックレると信用を無くしますので、今後仕事を紹介されなくなります。
これは当然ですよね。派遣も大事な仕事ですので。
派遣会社にとっても、派遣社員にとっても、今後を考えると次の仕事先を確保してから辞める、または今後仕事を紹介してもらえるような関係を作ってから辞めるのがベストです。
そして、そのような関係が作れるということは、派遣会社にも、派遣先のも迷惑がかかっていないということになりますので、三者とも、問題ないわけです。
1-2.バックレることについてまとめるとこうなります。
①ぶっちゃけ損害賠償を請求される等、法律上の責任を追及されることはないです。
(当然、横領とかデータを盗んだとかの場合は訴えられます)
☆詳しくはこの記事に書いてありますのでご覧ください。
→派遣をバックレても損害賠償を請求されることはないけど3つ注意が必要です。
②しかし、派遣会社にとても迷惑をかけることになります。
③バックレると次から仕事を紹介されなくなります。
2.「派遣の仕事を今すぐ辞めたい」と思ったときはまず派遣会社に相談する。派遣先に相談するのは絶対ダメ!!
■派遣先に相談するのは絶対にやめる。
次に、具体的に今の派遣先が嫌になってしまった場合、どうすればよいのでしょうか。
まず、
派遣会社より先に派遣先に相談するのは絶対ダメ!!
です。
特に長期のお仕事だったりすると、派遣先にカンカンに怒られてしまい、即
「そんなんだったらもう来なくてよいです」と言われてしまうおそれがあります。
何しろ教える時間がもったいないですから。
派遣というのは即戦力を求められているのです。
にもかかわらず、教えるだけ教えて辞められる派遣先としてはとても馬鹿馬鹿しいわけです。
法律上は誰を派遣するかを決めるのは派遣会社なのですが、実際は派遣会社の希望に合わせることになります。力関係では派遣先の方が完全に上なので。
そのため、派遣会社に「もう来なくてよい」と言われてしまった場合、派遣就業は終了します。
そして、この状態になると、派遣会社としてできることはほぼないです。
休業手当を払って、期間満了まで休業させるだけです。
しかも、トラブルになっておりますし、派遣会社より先に派遣先に「今すぐ辞めたい」といってしまうような問題の派遣社員には次から仕事を紹介しません。
そのため、いくら今すぐに派遣を辞めたいとしても、派遣先に先に相談することは絶対にやめた方がいいです。
派遣先は、仕事をする場所であって、派遣社員と契約をしているわけではないのですから。
私は過去にそのトラブルの対応をさせてもらったことがありますが、本当散々でしたね。
もしブラックリストがあったら載ってしまいます。
3.「2週間前に言えば辞められる」というのは誤解です!
また、たまに正社員と同じく2週間前に会社に言えば辞められると誤解されている人がいますが、それは正社員のように、雇用契約の期限が決まっていない場合に限ります。
4.仕事を辞める理由はなにがよいか?
4-1.派遣会社の営業に納得してもらえそうな場合
この点は非常に迷います。
明らかに派遣先がひどい場合は、派遣会社の営業に伝えるのはありです。
この前私が営業から受けた相談では、営業(役職なし)に対してもとても威圧的な態度をとっていたので、営業さんも「すぐに就業場所を変更してあげたい」といっていました。
このように、派遣会社の営業も納得しているケースでは派遣先がひどいことを伝えても十分OKです。
5.「今すぐ辞めたい」と伝えるタイミングはいつがよいか?
5-1.「今すぐ辞めたい」ということを相談するのは早い方がいいです。
もっとも、辞めたいと告げたからとって、必ずすぐに辞められるとはかぎりません。
できれば更新満了まで続けてくれると派遣会社の営業にとって印象がよいです。
やっぱり多少つらいことがあっても契約期間満了までトラブルを起こさずに続けてくれる派遣社員さんは、重宝されますし、信頼されます。
そのため、別の仕事を紹介しやすくなります。
また、念のため複数の派遣会社に登録しておくとよいですね。
5-2.新一おすすめの派遣会社をまとめました。
なお、今の派遣先を辞める場合、ほかの派遣先からのお仕事を紹介も開始した方がよいので、新一おすすめの派遣会社をまとめました。
結論としては、
基本的に大手に登録するのがよいと思います。
以上、「派遣の仕事を今すぐ辞めたい!でも次の仕事を紹介されるか不安」と思ったときはこう振る舞え!でした。
最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
ありがとうございました。